アンザッツについて
アンザッツについて ③ ~外喉頭と内喉頭~
2016年4月28日 アンザッツについて
さて、いよいよここからアンザッツの核心部分に迫ってゆくことになると思います。まだまだ自分の頭の中での考えで、ちゃんとした検証など不十分な内容になってしまっているかと思います。それでも多くの方(未来の自分自身も含めて)が声 …
アンザッツについて② 〜アンザッツは共鳴やプレイスメントを論理の軸としたメソッドではない〜
2016年2月4日 アンザッツについて
アンザッツの内容を何とか一口で表現するなら、「7つタイプの声を出してトレーニングすることで声の持つ可能性を最大限に引き出してゆくトレーニングメソッド」と言えると思います。 しかしながら「昔の私」も含め、おそらく殆どの方が …
アンザッツについて① 〜アンザッツとの出会い〜
2016年1月22日 アンザッツについて
当スタジオのトレーニングメソッドの根幹をなすのが「アンザッツ」と呼ばれるものです。 広く発声を勉強された方なら一度は耳にされたことのある言葉かもしれません。どちらかといえばクラシックを勉強されてきた方の方がなじみのあるも …