『ボーカリストのためのフースラーメソード (武田梵声・著 / リットーミュージック)』

『ボーカリストのためのフースラーメソード』(武田梵声・著 / リットーミュージック)

ansatzTAKADA

ボーカリストのためのフースラーメソード

「what we recommend」のコーナー、最初の紹介は、やはりこの本。

アンザッツの記事でも紹介していますが、ボイスラボのトレーニングの基盤となっている本です。

値段も装丁も比較的手に取りやすい感じなのですが、中身は驚くほど深く、私自身「果たして半分も理解できているか」と思うほどです(現在は廃版になっていてAmazonの中古で1万円を超える高値が付いています・・・)。

読み出してから三年が過ぎてもなお学ぶところが山盛りで、私の仕事に欠かすことのできないバイブルとなっています。

武田先生の本がその他のボイトレ本と異なる点は挙げるときりが無いのですが(というよりはまるで別物と言った方が正確だと思います)、一番の違いは、

「声楽(クラシック)的な声を至上の声とせずに、世界各地の民族音楽や伝統芸能、はたまたデスボイスなどの様々な発声の在り方を有りとして(むしろ積極的に)捉えているところ」

だと私は思います。

声楽的な声は実は珍しいタイプの声で、世界各地の民族的な声は喉声的な美的センスで歌われるものが多く、ノイズ成分を含んでいるものも多いと思います。

明治維新以後、西洋の文化を善しとし、「声」においても「旋律」や「音階」についても、これまでの日本で伝統的に守られてきたものが「劣っている」「ダメだ」とされました。

しかし声に良いも悪いもありません。

ロックな声もジャジーな声も、クラシカルな声もエスニックな声も、馬鹿でかい声も、蚊の鳴くような声も、ガラガラ声も、透き通った声も、みんな良くも悪くもありません。

確かに発声的に自由で健全な状態かどうかというのはあります。ですが、聴こえ的には声楽的な「良い声」が出せているからといってその人の喉が必ずしも発声的に健全な状態かと言えばそうで無い事も多々あるように思います。

ですが、普通、発声やボイトレと言えば、J-POPやロックにおいても、ベースとしては声楽(クラシック)を基本(模範)としている場合がほとんどです。

そうではない場合も、声として良いとされるのは、クリアで豊かな響きを持った声になるのではないでしょうか。

これまでのボイストレーニングは、「良い声」を出すためのものでした。

そしてその声は各ジャンルにおいて全く異なる音色がゴール(つまり良い声)であり、生理学的・解剖学的な観点も持たずに、より大きく、高く、太く、豊かに、と声を酷使してきたのです。

本来喉がどのように働いているのかの検証もなく、ただ、そのジャンルの美的センスを基準に「もっと喉開けて」「ちゃんと腹式呼吸でお腹で支えて」と言われてきたのです。

それによって多くのボーカリストが喉やアゴなど身体に問題を引き起こしたり、声の自由を奪われたりしてきました。

「声」とは力(呼吸)によって従えられるものではないのです。

調和的かつ自動的に内外喉頭が機能することで、発声にかかわる種々の筋肉が絶妙に働き、頭に描いた通りの音(声)が発声出来るというのがあるべき姿なのです。

加えてこの本は、アンザッツを超えて、『ガム(俗に仮声帯発声と呼ばれるノイズ成分を含む発声方法)』やメンタリティー(表現する際の意識の状態)についても述べています。それぞれ一つだけでもかなり深い内容なのに、この本の中に含まれている情報量とその質の深さにただただ圧倒されるばかりです。

アマゾンなどのレビューで、この本に付属するCDの見本の声があり得ない(良くない意味で)と書いてあったりします。

なかなか聞きられない声だと思うので、そのように書きたくなる人の気持ちも分かります(^_^;)

でも、それらは声に対する自分の価値観(どんな声を良いと思うか)を述べているにすぎません。自分にとって良いと思う声の見本を聞きたいのなら、好きなアーティストのCDを聞けば済むことです。

ここで聞きたいのは、CDの見本の声がそれぞれ何を目指しているものなのか、というところなのだと思います。

当たり前ですが世界中のボーカリストがCDの見本のような声になってしまうことがいいわけではありません。

少なくとも私は、ボイストレーナーとしての職業病的な理由もありますが、CDの見本の声にとても感じるものがあります。ですが、ライブや作品など自分の表現の中で、CDそのままの声をやりたいとは思いません。

それでもこの本や付属のCDのことを私がスゴイと思うのは、声や音楽、芸能に対する本質が現されていると感じているからです。

本質は、それが本質であるが故に、表面のみを感じようとする者にはその扉を開くことは無いのだと思います。

書いている内容もボイストレーナー仲間の間でも「難しい」とため息が出るほどのもので、決して初心者に優しい分かりやすい本といった類のものではありません。でも真剣に『声』と向き合おうとしている人にはいつか必ず「この本を持ってて良かった」と言える日が来ると思います。

ただ、今では出版社では廃版となり、入手が難しいようです。発声に関わる本で廃版になるものがとても多いです。

願わくば、出版社の方に再版して頂いて、より多くの人の手(特にボイストレーナーの方)に取ってもらいたい思っています。